- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!!!論プロエディタ Project
!!!CRiPS (Creative Introductory Programming Studio) プロジェクト
「アルゴリズム構築」を主眼としたプログラミング教育を実現するための開発環境を構築するプロジェクト.命名は慶應の授業「論理思考とプログラミング」の愛称から.
「アルゴリズム構築」を主眼としたプログラミング教育を実現するための開発環境を構築するプロジェクト.
* [ダウンロード|https://dl.dropbox.com/u/11409191/softwaredl/ronproeditor/RonproEditorInstaller-1.1.0-201210031042.zip] (Mac, Win対応インストーラ, 要Java1.7+)
!!論プロエディタ
* [turtlecafe2教材|http://dl.dropbox.com/u/11409191/turtlecafe2/html4/index.html]
現在の学習者向けフロントエンドは「論プロエディタ」といいます.この中にブロック<->Java変換システム「ブロックエディタ」が含まれています.
{{img blockeditor.png,"border='0' style='width:60%'"}}
* [ダウンロード|https://github.com/macc704/CRiPSRE] (Mac, Win対応インストーラ, 要Java1.7+)
フリーソフトですので自由にご利用ください.継続してお使いになれそうでしたらメールにて一報いただけると励みになります.命名は慶應の授業「論理思考とプログラミング」の愛称から.
//対象言語はJavaですが,ブロックエディタというプログラミングサポートシステムが付属しています.
*松澤芳昭,保井元,杉浦学,酒井三四郎:"ビジュアル-Java相互変換によるシームレスな言語移行を指向したプログラミング学習環境の提案と評価", 情報処理学会論文誌, No.55, No.1, to be appeared. [PDF|https://www.dropbox.com/s/xs33tqcvrhmmo6s/%5B115%5D2014.01.IPSJ.BlockEditor.pdf]
!!教材
* [[チュートリアル|ブロックエディタチュートリアル]]
ブロックエディタを使ってタートルを動かす所までのチュートリアルです.
*[[TurtleCafe紹介ページへ|ProgrammingForIS]]
//* [turtlecafe2教材|http://dl.dropbox.com/u/11409191/turtlecafe2/html4/index.html]